現在、徳島大学では、県内の高等教育機関や自治体、企業等と連携し、疯狂体育,疯狂体育app下载2年度に文部科学省により採択された、大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)「とくしま創生人材?企業共創プログラム」を推進しております。 このプログラムは、県内高等教育機関等の連携機関が協働し、地域が求める人材の養成を目的とし、エクスターンシップや実践型インターンシップ、参加校共同授業等の取組を進めており、この度、これまで実施してきた実践型インターンシップで得られた知見の振り返りと、昨年度からの取組である企業との対話型授業「エクスターンシップ」の紹介を基に、地域を担う質の高い人材を育成していくための課題について協議する「FD地域人材育成フェスタ」を下記のとおり開催することとなりましたのでご案内いたします。
※感染症拡?の状況により、全?オンライン開催となる可能性があります。その場合、現地参加を希望された?には、オンラインでの参加?法についてご案内いたします。

FDフェスタ?チラシ2(5.3.9) (PDF 649KB)
イベント概要
■開催日:疯狂体育,疯狂体育app下载5年3月9日(木曜日)13時00分~17時00分
■会 場:ホテルサンシャイン徳島 3階?鳳凰?の間
     〒770-0824 徳島市南出来島町2丁目9番地
■主 催:コンソーシアムとくしま
共 催:徳島大学FD委員会 ※このイベントは徳島?学における全学FDの対象となります。
■タイムスケジュール(予定)
  13:00   開会挨拶     徳島大学長 河村保彦
                       事業説明        徳島大学副理事(地域連携担当)、プログラム責任者 山中英生
  13:15  【第1部】基調講演
               ?信州大学副学長 林 靖人氏 
                「社会連携が大学にもたらす価値」 
               ?(株)リンクアンドモチベーション エグゼクティブディレクター 樫原洋平氏
                「企業が求める人材育成と若手から見た企業の魅力」
               ?一般社団法人tsumugu 代表理事 小寺将太氏 
                「共創教育を受け入れる企業のメリット:弘前大学インターンシップの事例より」
  14:45  【第2部】徳島大学の共創教育の振り返り
               ?徳島大学人と地域共創センター特任准教授 川崎修良
               ?徳島大学人と地域共創センター特任助授 森脇一恵
  16:00  【第3部】ディスカッション
                                         パネリスト
               ?信州大学副学長 林 靖人氏 
               ?株式会社リンクアンドモチベーション エグゼクティブディレクター 樫原洋平氏 
               ?一般社団法人tsumugu 代表理事 小寺将太氏
               ?一般社団法人Rhizome 代表 川崎克寬氏 
               ?徳島大学人と地域共創センター特任准教授 川崎修良 
  17:00   閉会挨拶    徳島大学理事?副学長(地域?産官学連携担当) 吉田和文 
 
■参加対象  ①徳島?学、徳島?理?学、徳島?理?学短期?学部、四国?学、四国?学短期?学部、徳島?業短期?学、阿南?等?業?等専?学校の教職員
       ?事業協働機関の関係者③実践型インターンシップ受?先?受?検討中の関係者
       ④県内?等学校、教育委員会関係者⑤外部評価委員⑥他府県COC+R事業インターンシップ事業関係者
■申込方法:次の申し込みフォームからお申し込みください。(注意事項をご確認の上、お申込ください。)

上記のサイトをご利用できない場合は、Eメールからお申し込みください。
Eメールでのお申し込みの際には、「行事名?氏名?住所?ご所属?電話番号」を記入して送信ください。
■申込締切:3月6日(月)まで
- 必ずマスクを着用してご参加ください。
 - 入室時等、こまめな手指消毒をお願いします。(消毒液は会場内に設置します)
 - 日々の健康管理を徹底いただき、発熱?咳?倦怠感等の体調不良がある場合には参加を控えてください。
 - 会場入場時や会場内において、参加者同士のソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
 - 会場内は換気を行うことがありますので、必要に応じて防寒具等の体温調整ができるものをお持ちください。
 - 筆記用具等が必要な方はなるべくご持参いただき、ご自身の物を使用してください。
 
- イベントの様子は、多くの方に事業を知ってもらい今後の事業の発展を図るための広報として、ライブ配信を行うことがあります。
 - イベントの様子を記録した映像や音声は、主催関連団体の報告?広報媒体等に掲載、使用することがあります。
 
ご都合の悪い方は予め事務局(coc-plus-r@tokushima-u.ac.jp)へご連絡ください。
徳島大学人と地域共創センター COC+R事業事務局
住所:〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
地域創生?国際交流会館 3階
電話番号:088-656-9885 
メールアドレス:coc-plus-r@tokushima-u.ac.jp

