中国四国地方を中心とした次世代研究者育成プログラム「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)*」の徳島大学における活動について情報発信しています。
*文部科学省 平成26年度科学技術人材育成のコンソーシアム構築事業(次世代研究者育成プログラム)の採択を受け、広島大学、山口大学、連携機関とともにコンソーシアム活動を実施しています。
              
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
    
      │イベント一覧に戻る│前年度│次年度│
2017年度のイベント
	
		
			| 【平成30年3月19日】 産官学連携セミナー | 
		
		
			| 日時 | 
			平成30年3月19日(月) 15:30~17:40 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 地域創生?国際交流会館5階 | 
		
		
			|   | 
			
			産官学連携セミナー
			15:30~ 開会の挨拶:野地澄晴(徳島大学学長) 
			15:40~ 【講演1】 新事業の担い手を創り出す連携のカタチ 
			 講演者:森 卓史 氏 
			 (徳島県信用保証協会 企業支援部地方創生担当参事) 
			16:15~ 【講演2】 企業の経営サポート、リスクマネジメント支援メニューについて 
			 講演者:保坂 進 氏 
			 (三井住友海上火災保険株式会社 営業推進部法人開発室課長) 
			16:50~ 【講演3】 大学発の科学技術を活用した事業創造についての考察 
			~徳島モデルを目指して~ 
			 講演者:内田光紀 氏(株式会社ゼロワンブースター ディレクター) 
			17:40~ 閉会の挨拶:織田 聡 (徳島大学 産業院設置準備室 室長) 
			18:00~ 交流会(希望者のみ):地域創生?国際交流会館1階 
			第一食堂Diningキララ(参加費:3,000円) 
			参加費:無料 
			申込方法
			右記のパンフレット(PDF)より「参加のお申し込み」に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて、下記のお問い合わせ先宛てにお申込み下さい。締切は3月16日(金)です。 
			※セミナー終了後、徳島大学第一食堂Diningキララにて交流会を開催いたします。参加費は3000円です。 
			参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成30年3月26日】 日本学術振興会(JSPS) 特別研究員説明会 | 
		
		
			| 日時 | 
			平成30年3月26日(月) 14:30~17:00 | 
		
		
			| 会場 | 
			主会場:徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール 
			同時配信会場: 徳島大学 蔵本キャンパス 総合研究棟2階 スキルスラボ8 
			*広島大学?山口大学にも同時配信予定 | 
		
		
			  | 
			
			特別研究員説明会
			この度、日本学術振興会特別研究員の説明会を下記のとおり開催します。特別研究員制度は、大学院博士課程在学者及び大学院博士課程修了者等で、我が国の学術研究の将来を担う優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給する制度です。これから、研究者を目指す学生、特別研究員への応募を考えられている大学院生、研究者、ご関心のある方は奮ってご参加ください。 
			内容: 
			第1部 14時30分~  
			特別研究員制度の概要説明(講師:日本学術振興会 職員) 
			
				- 特別研究員
 
				- 海外特別研究員
 
				- 若手研究者海外挑戦プログラム
 
				- 事前質問への回答
 
			 
			第2部 15時50分~ 
			【申請書の書き方と審査のポイント】 
			特別研究員採用者と審査委員経験者からのアドバイス 3名(予定) 
			?質疑応答 
			申込方法:
			①氏名 ②所属 ③学年(役職) ④参加場所(常三島?蔵本)⑤特別研究員についての疑問?質問(あれば) 
			をご記入の上、下記までE-mailにてお申し込みください。 
			研究支援?産官学連携センター URA部門 
			E-mail:hiraku@tokushima-u.ac.jp 
			申込み締切日:平成30年3月19日(月曜日) 
			*本説明会は「第52回コンソーシアム人材セミナー」の一環として開催します。 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成30年3月14日】 第51回 コンソーシアム人材セミナー | 
		
		
			| 日時 | 
			平成30年3月14日(水) 18:00~19:30 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール | 
		
		
			  | 
			
			「体験的リーダーシップ育成論」 
			~IoT時代にこそ、信頼度の高いマネジメントシステムを~
			講師:寺井 康晴 氏 
			静岡産業大学経営学部 非常勤講師 
			大阪市立大学 非常勤講師 
			元ヤマハモーターソリューション株式会社 代表取締役社長 
			■ 申込方法
			左記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込み下さい。 
			※追って受付完了の返信をいたします。 
			徳島大学 研究支援?産官学連携センター 
			E-mail:rac-info@tokushima-u.ac.jp 
			FAX:088-656-7593 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成30年1月26日】 第48回 コンソーシアム人材セミナー | 
		
		
			| 日時 | 
			平成30年1月26日(金) 18:00~19:30 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール | 
		
		
			  | 
			
			「低炭素社会の実現に向けて ~電池の役割~」
			講師:雨堤 徹 (あまつづみ とおる) 氏 
			Amaz技術コンサルティング合同会社?代表 
			元三洋電機株式会社 リチウムイオン電池開発者/ 
			JAFモータースポーツ電気?ソーラーカー部会委員/ 
			2016?2017 四国 EVラリー in あわじ実行委員長 /工学博士 
			申込方法:
			左記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込み下さい。 
			※追って受付完了の返信をいたします。 
			徳島大学 研究支援?産官学連携センター 
			E-mail:rac-info@tokushima-u.ac.jp 
			FAX:088-656-7593 
			申込み締切日:平成30年1月22日(月) 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成29年11月15日】 第43回 コンソーシアム人材セミナー | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年11月15日(水) 16:20~17:50 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール | 
		
		
			  | 
			
			「求む!研究者のパートナー ~大学の高度専門職員という道~」
			講師:横山 裕矢 
			沖縄科学技術大学院大学学園 財務ディビジョン調達セクション 
			 
			岡本 拓士 
			広島大学 学術室研究企画室 リサーチアドミニストレーター 
			申込方法: 
			氏名?所属?連絡先?情報交換会参加の有無をご記入の上、 
			下記までE-mailにてお申し込みください。 
			研究支援?産官学連携センター URA部門 
			E-mail:hiraku@tokushima-u.ac.jp 
			申込み締切日:平成29年11月10日(金) 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			【平成29年11月25日】未来博士 3分間コンペティション 2017 
			~ 挑戦者募集中 ~ | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年11月25日(土) 10:00~17:00 | 
		
		
			| 会場 | 
			東広島芸術文化ホール くらら 小ホール | 
		
		
			  | 
			
			
			 博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えることで,自身のコミュニケーション力/アピール力の向上を図るとともに,社会における博士人材と博士研究に対する肯定的な理解を広めることを目的としています。 
			【対象】広島大学?山口大学?徳島大学?岡山大学?島根大学?鳥取大学?愛媛大学?香川大学?高知大学?鳴門教育大学?岐阜大学?県立広島大学?広島市立大学?広島国際大学?立命館大学?国立遺伝学研究所の全分野の博士課程後期学生 
			
			「徳島大学?学内選考会」
			開催報告は こちらから確認ください。 
			日時: 9月29日(金) 13時~15時 
			場所: 産学官連携プラザ 3階 日亜ホール(常三島) 
			選考数:日本語部門 出場者4名を予定 
			英語部門 出場者2名を予定 
			応募方法は 下記より応募ください。 
			※応募は終了しました。 
			発表者のガイドラインは こちら 
			応募締切:9月19日(火)まで 
			【連絡先】 
			研究支援?産官学連携センター URA部門(角村、野口) 
			電話:088-656-9759 E-mail:hiraku@tokushima-u.ac.jp 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成29年9月26日】科研費セミナー 第2回 / 若手研究者向け | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年9月26日(火) 17:00~18:30 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ 大会議室 | 
		
		
			  | 
			
			科研費セミナー
			「分かりやすく表現する方法」または、「センス不要で美しく描く方法」に関する少人数での科研費申請書のグラフィックセミナーなります。 
			講師: 小野 英理 氏 / 京都大学次世代研究創成ユニット 
			対象:若手研究者(40歳未満を想定)、ポスドク、大学院生他 
			※申し込み状況によっては、上記以外の方でも参加可 
			なお、本セミナー参加者には、別途秘密保持契約に署名いただきます。 
			★ 本セミナーにて使用する研究計画調書について、ボランティアで提供いただける方を募集します。 
			賛同いただける方は、申込メールにその旨追記願います。 
			申込方法: 
			氏名?所属?連絡先をご記入の上、下記までE-mailにてお申し込みください。 
			研究支援?産官学連携センター URA部門 
			E-mail:hiraku@tokushima-u.ac.jp 
			申込み締切日:平成29年9月11日(月曜日) 
			※定員15名。先着順。 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成29年8月29日】科研費セミナー 第1回 / 若手研究者向け | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年8月29日(火) 17:10~18:10 | 
		
		
			| 会場 | 
			徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ 大会議室 | 
		
		
			  | 
			
			科研費セミナー
			少人数での研究計画書の書き方セミナーを行います。 
			事前に提供いただいた研究計画調書2通を軸に、どのように記載すればより適切な評価を得ることができるか、実践形式のセミナーとなります。 
			講師: 横浜市立大学 岡野 恵子 氏 
			対象:若手研究者(40歳未満を想定)、ポスドク、大学院生他 
			※申し込み状況によっては、上記以外の方でも参加可 
			なお、本セミナー参加者には、別途秘密保持契約に署名いただきます。 
			申込方法: 
			氏名?所属?連絡先をご記入の上、下記までE-mailにてお申し込みください。 
			研究支援?産官学連携センター URA部門 
			E-mail:hiraku@tokushima-u.ac.jp 
			申込み締切日:平成29年8月23日(水曜日) 
			※(定員 10名。先着順。) 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成29年7月21日】未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第5回成果報告会 | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年7月21日(金) 13:00~17:30 | 
		
		
			| 会場 | 
			広島大学 学士会館2階 レセプションホール | 
		
		
			  | 
			
			成果報告会
			未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第5回成果報告会を開催いたします。 
			内容: 
			13:00~ 開会挨拶 
			13:10~ 基調講演 一般社団法人 日本経済団体連合会 産業技術本部 吉村 隆 氏 
			14:00~ 休憩 
			14:10~ 「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」説明 
			14:20~ インターンシップ実施対象者による報告 
			15:50~ 質疑応答 
			16:05~ テニュア?トラック教員による着任報告 
			17:20~ 閉会挨拶 
			>>詳しくはこちら 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る
	
		
			| 【平成29年7月31日】 科研費改革説明会 | 
		
		
			| 日時 | 
			平成29年7月31日(月) 16:30~18:20 | 
		
		
			| 会場 | 
			
			 徳島大学 蔵本キャンパス 長井記念ホール 
			同時放映会場:常三島キャンパス けやきホール 
			 | 
		
		
			  | 
			
			科研費改革説明会
			■プログラム
			16:30-16:35 開会挨拶 織田 聡 副理事 / 研究支援?産官学連携センター長 
			16:35-17:35 講演 「科研費審査システム改革2018」について 
			日本学術振興会学術システム研究センター副所長/ 
			東京工業大学地球生命研究所フェロー 
			講師:永原 裕子氏 
			17:35-18:05 質疑応答 
			18:05-18:20 「科学研究費助成事業に係る諸手続きについて」 
			酒井 稔雄 蔵本事務部会計課経理係長 
			■申込方法: 
			氏名?所属?参加会場をご記入の上,E-mailにて,下記までお申し込みください。 
			E-mail:kenkyoukaigi@tokushima-u.ac.jp 
			■申込み締切日:平成29年7月26日(水曜日) 
			※当日受付可能。(予約者を優先し,定員に達し次第受付終了。) 
			■問合せ先 
			産学連携?研究推進課研究推進係 
			Tel:088-656-9862 E-mail:kenkyoukaigi@tokushima-u.ac.jp 
			 | 
		
	
▲ページの最初に戻る