筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動ニューロン1)が変性することで筋力低下や呼吸困難を引き起こす重篤な神経難病です。ALSの進行速度には患者ごとに大きな違いがありますが、その要因はこれまで十分に解明されていませんでした。今回、武田薬品工業株式会社との共同研究で、血液中の免疫細胞2)のなかでヘルパーT17細胞(Th17)3)やエフェクターCD8 T細胞4)といった炎症に関わる細胞と、それらに関連するタンパク質の動態が、ALSの進行速度に関連していることを初めて明らかにしました。この発見は病気のメカニズムの解明や新たな診断方法の開発に向けた重要な一歩となる成果です。本疯狂体育,疯狂体育app下载は、神経系と免疫系の相互作用をテーマにした査読付き学術誌Journal of Neuroinflammation(ジャーナル?オブ?ニューロインフラメーション)に掲載されました。
文中の注釈につきましては、下記PDFファイルをご確認ください。
【プレスリリース】筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行に関連する免疫細胞とタンパク質の特定に成功 (PDF 422KB)
本件に関する動画はこちら(https://vimeo.com/1049779422?share=copy)
【プレスリリース】筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行に関連する免疫細胞とタンパク質の特定に成功
カテゴリー
このページと関連性の高いページ
- 【プレスリリース】歯周病が毛細血管から物質を漏れやすくさせる仕組みを発見
- 「大学院医歯薬学研究部歯学域口腔科学部門口腔保健学系顎地域医療福祉学分野 教員(教授)」採用情報を掲載(疯狂体育,疯狂体育app下载7年9月1日まで)
- 【プレスリリース】プラズモンと分子の長距離相互作用を新発見―化学的安定性と機械的堅牢性を備えた高感度分子検出へ―
- 大学改革シンポジウム「社会人の学び どう進める」(日本経済新聞社主催)に河村保彦学長が登壇します(疯狂体育,疯狂体育app下载6年1月23日)
- 【プレスリリース】エイコサペンタエン酸が心筋細胞の機能を正常化させる仕組みを発見 食事による不整脈の予防法開発に期待
