終了したプロジェクト
終了したプロジェクト一覧
?
平成28年度に終了したプロジェクト
平成27年度に終了したプロジェクト
- 立ち乗り飛行型パーソナルモビリティの開発
 - 無人ヘリによる遠隔航空撮影
 - 災害時のアマチュア無線の活用知識の啓発と地域防災力の向上
 - 地震?津波防災と持続可能な都市づくりに向けた研究
 - 地域情報発信と観光客誘致に向けた研究プロジェクト
 - 地域活性化のための健康社会教育プログラム整備
 
平成26年度に終了したプロジェクト
- 地域活性化にフォーカスしたiPhoneアプリ、デジタルコンテンツ開発(make.app)
 - 阿波おどり関連情報発信アプリ
 - フューチャーセンターセッション開催事業
 - 津波防災と持続可能なまちづくりの接点へ「津波災害と持続可能なまちづくり研究会」
 - 地場産ソフトマターの価値創出
 - 徳大シリコンバレーオフィス活用によるグローバル視点の地域人材育成
 - 大学生の表現力アッププロジェクト
 - スーパー留学生による地域の活性化
 - デジタルコンテンツ化による地域?文化/美術の可視化
 - 徳大シリコンバレーオフィス活用によるグローバル視点の地域人材育成
 
平成25年度に終了したプロジェクト
- 地域力としての次世代スーパーサイエンティスト育成事業
 - 地域活性化にフォーカスしたiPhoneアプリ、デジタルコンテンツ開発(とくしまアプリプロジェクト)
 - 外国人お遍路の祈念のお札の翻訳による四国文化の世界共有プロジェクト
 - 災害対応に向けた専門家連携プロジェクト
 - 地域科学における防災まちづくり支援プロジェクト
 - 中心市街地と周辺農村の連携まちづくりプロジェクト
 - 南阿波サンライン活性化に係る共同研究
 - 人文社会科学におけるGIS疯狂体育,疯狂体育app下载の活用
 - グローバル化時代の地域社会に適合したソーシャルキャピタル育成プロジェクト
 
平成24年度に終了したプロジェクト
- 電子ブック開発と電子出版ビジネス
 - スーパー大学生育成
 - 限界集落再生プロジェクト
 - 林業を活かした地域再生 那賀町地域再生塾
 - 徳島県立総合大学校との連携事業
 - 地域社会人と学生が学び合うアクティブラーニングプログラム開発事業
 
平成23年度に終了したプロジェクト
- 上勝学舎:厚生労働省 重点分野雇用創出事業地域再生のための上勝学研究及び上勝学講座プロジェクト
 - 上勝学舎:第17回全国棚田(千枚田)サミット第四分科会
 - 上勝学舎:第17回全国棚田サミットの現地視察支援電子書籍の開発
 - 学内連携地域貢献事業提案 メリークリスマス絆プロジェクト「被災地への祈りをこめて」 徳大コラボレーションLED ツリーづくり
 - エコノミックガーデニング勉強会
 
平成22年度に終了したプロジェクト
- 総務省平成22年度「ICTふるさと元気事業」「お母さんのためのタッチ&ケア」委託事業iPhoneアプリ開発入門講座
 - 総務省平成22年度「ICTふるさと元気事業」「お母さんのためのタッチ&ケア」委託事業iPhoneアプリ開発体験講座「牧野植物園ガイド」/「お遍路てくてくガイド」/「高知お城下トイレマップ」
 - 総務省平成22年度「ICTふるさと元気事業」「お母さんのためのタッチ&ケア」委託事業iPhoneアプリ開発
 - 総務省平成22年度「ICTふるさと元気事業」「とくったー」委託事業iPhoneアプリ開発
 - 徳島ICTスタートアップセミナー
 - 「美術館で作品を選んで話そう!聞こう!」
 - 徳島を「食べる」プロジェクト
 - 吉野川プロジェクト
 - ソーラーボートプロジェクト
 - 上勝学舎:棚田専門家ウォッチング
 - 上勝学舎:かみかつ棚田学講座
 - 上勝学舎:かみかつ棚田学講座連携講座 棚田ICT講座
 - 地域地域再生塾かきまぜプロジェクト郷土料理「かきまぜ」ブランド化の取組み
 - 那賀町地域再生塾丹生谷応援団「ゆず料理グランプリ」
 - あわ薬膳料理開発
 - あい研究会勉強会
 - 那賀町地域再生塾:ジンリョウユリ座談会
 - 那賀町地域再生塾:平成22年度下記公開講座「丹生谷の伝統野菜と新山菜」
 - 那賀町地域再生塾:もんてこい丹生谷イベントミュージカル「もんてこい劇団」公演協力
 - 那賀町地域再生塾:鷲の里六角堂に那賀町をPRするイメージパネル設置
 - 那賀町地域再生塾:ピアノコンサート「左手のピアニスト智内威雄」
 - 那賀町地域再生塾:木頭ゆず料理レシピ集作成
 - 那賀町地域再生塾:那賀町つり橋プロジェクト「丹生谷の吊り橋50選」
 - 第四回 四国GISシンポジウム
 
平成21年度に終了したプロジェクト
- 「学ぼう!ユビキタス」市民研究会
 
- 内閣官房?内閣府「平成21年度地方の元気再生事業」ブロ?ードバンド徹底活用1000人塾-地域賑わいづくり人材材養成プロジェクトー
 
- 「徳島空撮」プロジェクト(R1G0)
 - 「We LoveTokushima すだちくん団扇プロジェクト」
 - 「ITを活用した学校教育支援地域本部コーディネートシステムの開発
 - 国土交通省「吉野川中流域堤防整備における地域文化?景観の検討」
 - 佐那河内「ことばで風景スケッチ」ワークショップ
 
平成20年度に終了したプロジェクト
- 総務省「地域ICT未来フェスタ2008in徳島」
 - 総務省「地域ICT未来フェスタ2008in徳島」【市民塾サミット2008 in とくしま】
 - 知事対談「しゃべり場とくしま」
 - 徳島大学クールアースプロジェクト情報化支援
 - 2008年度徳島地理学会研究大会
 - 徳島県観光協会とのモデル事業「薬膳料理による癒し観光事業開発」
 
平成19年度に終了したプロジェクト
- 大学職員のための「ササッとWeb更新」研修会
 - Made by Student IIプロジェクト
 - 総合科学部?現代GPプロジェクトの共催, 『豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育』事業,“環境科学教育フォーラム in 徳島”
 - 総合科学部?現代GPプロジェクトの共催, 『豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育』事業,“環境科学教育ミニシンポジウム in 徳島”
 - 【多文化交流】地域と学生との映画を通じた交流プログラムの企画と実践
 - 【地域文化支援】県事業への徳大生参加プログラムの企画と実践:おどる国文祭100日前イベントとシンポジウム「公共部門が文化を支えることの意味」
 - 「BBSキャラバンinとくしま」ICT課題解決セミナー(インターネットセキュリティ及びエクセル,パワーポイント体験講習
 - 「BBSキャラバンinとくしま」パワーポイント2007体験講習会
 
最終更新日:2017年3月15日

